10「髪を強く太く健康的に育てる為」に知って頂きたい事。(シャンプーは髪を洗う事が大切??)
前回から続いています。
●髪を強く太く育てる為のシャンプー剤の選び方
まず健康な髪の為には頭皮環境を大事にする事が重要ですが、
これまでお話してきた、
「頭皮の乾燥が引き起こす髪への悪影響」については理解してもらえていますでしょうか??
今回からは
乾燥による悪影響をできる限り予防するシャンプー剤選びをお伝えしていきますので是非抑えてくださいね。
●「シャンプーは髪を洗う事が大切」??という考えは何故生まれたのか??
これまでも何度かお話ししたとおり、
・すすぎで7割〜の汚れが落ちる。
なので、
・日常のシャンプー剤に洗浄力はさほど必要ないケースが多い。
という事をお伝えしてきました。
前回のY様の事例でもあったように
頭皮と髪のベタつきを気にするあまり、自宅で行うシャンプーの考え方を間違えてしまったり。
その時期の頭皮環境にシャンプー剤を合わせられず、頭皮のトラブルに発展することも多くあります。
シャンプーは
・毎日洗う、
又は
・洗いたい
という方が多いと思いますが、
その目的として、
・頭皮環境を大事にしたい
いう事よりも
・髪のベタつきを落としたい
・オイルや、スタイリング剤を落としたい
という考えの方が圧倒的に多いのではないかと思います。
確かに、
髪にスタイリング剤、ホコリ、排気ガスなどが付着すると
なんとなくベタついたりしてスタイリングの邪魔になってしまいますよね。
だから、
髪をさっぱりさせる為にシャンプーするというのも間違いではないのです。
が、
髪にばかり意識が集中してしまって、
頭皮を洗うという意識が弱くなっていませんか??
もしそうだとしてもご安心ください。
貴方だけではありません、
以外に大多数の方が未だにそうだったりしています。
●「シャンプーは髪を洗う事が重要」となってしまった原因は??
では何故??
「頭皮を洗う事がシャンプーの最重要な役割」の筈が
「シャンプーは髪を洗う事が重要」となってしまったのか??
その理由としては
大手メーカーのCMや、雑誌などで取り上げらるシャンプーのキャッチコピーの一例が
●サラサラ、ツルツルの髪を叶えます
●しっとりと潤いのあるツヤ髪に
など、
髪のコンディションに着目した内容が一般的だったので、
こういったシャンプーで髪を洗えば良い状態を維持できる
という考え方が浸透したというのが大きいと思います。
でも、こういったCMや広告が本当に伝えなければいけなかった、
伝えたかった事は・・・。
・
・
続きはこちら↓。